2016年9月29日木曜日

注染の宮染

手仕事専科には、地元下野地方の伝統工芸品が、たくさんあります。
かつては、盛んだったものも、今では、後継者がなく、現在の当主一代で終わってしまうものがあります。
-----------------------------------
(宮染の由来)
 江戸末期の頃、真岡木綿(現在の真岡市で織られた木綿地)が盛んになり、その木綿地を染めるために宇都宮市内を流れる田川沿いに染物職人が集まり襦袢等を染めるようになったのが、始まりです。
 その後、注染(ちゅうせん)という技法が生まれ、浴衣や手ぬぐいを一枚ずつ丁寧に染め上げてゆくようになりました。
 宇都宮に流れる田川を中心に栄えた染めものを総称して「宮染・みやぞめ」と名付けられたのです。中川染工場では、昔ながらの注染の技法を頑なに守りながら、後世にこの「宮染」を伝えてゆきたいと願っております。
---------------------------------
宇都宮には、田川の水で布を晒して作る染めもの業が盛んでしたが、今では、3社ほどになりました。手仕事専科では、印染の福井染工場と、中川染工場とお取引をしています。
今日は、そのひとつ中川染工場を紹介いたします。
後継者にも恵まれて、数十人の従業員を抱えて、忙しくしています。
駅の土産物店や旅館などでも取扱われています。
伝統的な意匠に新しいものも加えて、人気者です。
その中に、私の好きな伝統的な縁起物の手ぬぐいがあります。
また、12か月シリーズや花、果物などもあります。
商品群は、こちらのhpから、ご覧ください。
中川染工場 http://tesigotosenka.com/miyazome.html
福井染工場 http://tesigotosenka.com/sirusisome.html 
仕事の逸品」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。株式会社とぴい企画  080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■下野・会津・津軽の歴史街道 ■和美との生活・和美空間 伝統的食品のブログ

 

0 件のコメント:

コメントを投稿